フジデンタルが運営する、歯科材料、歯科金属、
12%金パラの買取専門サイト
HOME > 相場情報
総数11063件 4141~4145件目を表示
【金相場】21日のNY金相場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の発表を控えて、利益確定の売りが先行したものの、値頃感から買い戻され横ばい推移。中心限月の12月限は1トロイオンス1515.70ドル(±0ドル)と、値動きなしの前日比変わらずで取引きを終了。FOMC議事要旨(7月30、31日開催分)の公表を午後に控えて、市場では早朝からひとまず利益を確保する動きが活発化。米連邦準備制度理事会(FRB)が10年7カ月ぶりに利下げを決定した前回会合の議論内容を見極めたいとの思惑が台頭していた。ただ、売り一巡後は安値拾いやポジション調整の買いが入り、下げ幅を縮小。FRBによる追加利下げ観測が金利を生まない資産である金商品を引き続き支援しているほか、世界景気の先行き懸念もなお下支え要因となり、結局前日終値まで戻して取引きを終えた。金相場は8月に入って、清算値ベースで5.42%(+77.90ドル)上昇し、2013年4月相場以来およそ6年4ヶ月ぶりの高値で推移するなど、価格水準を切り上げている。
引け後に公表された議事要旨では、委員会が7月の利下げを長期的な利下げサイクルの一環だとは捉えていなかったことが示唆され、金相場は時間外取引ではやや売りが優勢となった。
国内の金相場は、値動きが無かったNY相場を受けて横ばい圏での推移に。買取ベースでは1gあたり5,502円(-2円)と、小幅安に転じました。
《10日間の金相場価格推移(買取)》
08/22 5502円 (-2円)
08/21 5504円 (+26円)
08/20 5478円 (-32円)
08/19 5510円 (+41円)
08/09 5469円 (-18円)
08/08 5487円 (+87円)
08/07 5400円 (+48円)
08/06 5352円 (+74円)
08/05 5278円 (-40円)
08/02 5318円 (+37円)
10日間の金相場平均価格:5,430円/g
【パラジウム相場】21日のNYパラジウム相場は、このところの連騰を受けた利確売りに押され反落。中心限月の9月限は1トロイオンス1465.50ドル(-24.20ドル)と、5営業日ぶりに値を下げて取引きを終了。前日まで4日続伸し、20日終値では7月31日相場以来およそ3週間ぶりの高値を付けていた事から、この日は序盤より利益確定を目的とした売りが出て軟調となった。一方、この日もリスクオンの流れから株価が堅調となった事で売りも一服するも、ドル買いの流れやFOMC議事要旨の発表を午後に控えて手仕舞う動きとなり、結局売り優勢で取引きを終えた。
国内のパラジウムは、利確売りに押されたNY相場を受けて反落。買取では1gあたり5,378円(-49円)と、5営業日ぶりに値を下げ反落しました。
《10日間のパラジウム相場価格推移(買取)》
08/22 5,378円 (-49円)
08/21 5,427円 (+16円)
08/20 5,411円 (+103円)
08/19 5,308円 (+129円)
08/09 5,179円 (+6円)
08/08 5,173円 (-65円)
08/07 5,238円 (+81円)
08/06 5,157円 (+27円)
08/05 5,130円 (-200円)
08/02 5,330円 (-335円)
10日間のパラジウム相場平均価格:5,273円/g
13:10現在の金相場は1トロイオンス1503.90ドル、パラジウムは1463.85ドル、為替は1$106円48銭前後の値動きで推移しております。
GC キャストウェル M.C.の買取価格51,800円(-200円)、その他の12%金パラの買取り価格は51,600円(-200円)、開封品の金パラジウム買い取り価格が1133円(-8円)と、本日地金の金が小幅安に転じたほか、パラジウムも利確売りが出た事で、金パラも上値追いが一服し4営業日ぶりに反落となりました。
直近の金パラ(キャストウェル)相場推移
本日の地金は買取ベースで金5,502円(-2円)、パラジウム5,378円(-49円)、銀62.32円(+0.11円)、プラチナ3,142円(+32円)と、国内貴金属はまちまちの展開に。金は値動きがなかったNY相場を受け、国内でも横ばい圏での値動きとなった一方、銀は連日で年初来高値を抜いて、昨年6月18日相場以来およそ1年2ヵ月ぶりの高値を更新。パラジウムは利確売りに押されたNY相場を映して、国内でも5営業日ぶりに反落し、プラチナは反発しました。
【21日】NY貴金属相場(中心限月終値)
金:1515.70ドル(±0ドル)
銀:1715.10セント(+0.30セント)
パラジウム:1465.50ドル(-24.20ドル)
プラチナ:858.10ドル(+5.30ドル)
【金相場】20日のNY金相場は、ドル安が支援材料となり上昇。中心限月の12月限は1トロイオンス1515.70ドル(+4.10ドル)と、3営業日ぶりに小反発して取引きを終了。中国の華為技術(ファーウェイ)を巡る米中の対立や、英国の合意なき欧州連合(EU)離脱に対する懸念を受けて、金は安全資産として序盤より買いが入り上昇した。また、前日までの下げに対する安値拾いが入ったほか、外国為替市場ではドルが下落した事で、割安感が意識された事も金への買い材料となった。ただ、翌21日に発表を控える7月30、31日両日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨や、週末のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を控えて様子見ムードも広がり、相場の値動きは限定的だった。
国内の金相場は、買い優勢となったNY相場を映して反発。買取ベースでは1gあたり5,504円(+26円)と、プラス圏に反転し、再度5,500円台に浮上しました。
《10日間の金相場価格推移(買取)》
08/21 5504円 (+26円)
08/20 5478円 (-32円)
08/19 5510円 (+41円)
08/09 5469円 (-18円)
08/08 5487円 (+87円)
08/07 5400円 (+48円)
08/06 5352円 (+74円)
08/05 5278円 (-40円)
08/02 5318円 (+37円)
08/01 5281円 (-57円)
10日間の金相場平均価格:5,408円/g
【パラジウム相場】20日のNYパラジウム相場は、ドル安やテクニカル要因から買い地合いが継続し4日続伸。中心限月の9月限は1トロイオンス1489.70ドル(+15.40ドル)と、月初来高値を抜いて、先月末31日相場以来およそ3週間ぶりの高値で取引きを終了。堅調となった前3日間の買い地合いを引き継ぎ、この日のパラジウムも時間外取引より値を伸ばし上昇した。また、外国為替市場ではドルがユーロに対して下落した事や、テクニカルな買いも入り上げ幅を拡大。相場は一時1490.90ドルまで上昇するなど一段高となった。途中、株安を受けて上値を重くする場面も見られたが、引き続き買い地合いが継続し、この日もプラス圏で取引きを終えた。
国内のパラジウムは、引き続き堅調地合いとなったNY相場を映して4日上伸。買取では1gあたり5,427円(+16円)と、前日相場同様に1日以来およそ3週間ぶりの高値を更新しました。
《10日間のパラジウム相場価格推移(買取)》
08/21 5,427円 (+16円)
08/20 5,411円 (+103円)
08/19 5,308円 (+129円)
08/09 5,179円 (+6円)
08/08 5,173円 (-65円)
08/07 5,238円 (+81円)
08/06 5,157円 (+27円)
08/05 5,130円 (-200円)
08/02 5,330円 (-335円)
08/01 5,665円 (+6円)
10日間のパラジウム相場平均価格:5,302円/g
12:25現在の金相場は1トロイオンス1506.70ドル、パラジウムは1483.15ドル、為替は1$106円48銭前後の値動きで推移しております。
総数11063件 4141~4145件目を表示