フジデンタルが運営する、歯科材料、歯科金属、
12%金パラの買取専門サイト
HOME > 相場情報
総数11063件 9401~9405件目を表示
週明け27日のNYパラジウム相場は3営業日続伸。中心限月の6月限は1トロイオンス782.45ドル(+12.20ドル)と、17日相場以来およそ2週間ぶりの高値で取引きを終了。この日のパラジウムは、前日まで上伸した反動から利益確定売りに押され、序盤はやや売りが優勢で推移した。しかしその後は、金やプラチナがプラスに転じた事を眺めてパラジウムも買われたほか、外為市場ではドルがユーロに対して軟調に推移した事も割安感に繋がり、徐々に相場は反転し買いが優勢の展開に。その後は、原油安や、米株式相場の下落を受け売り戻される場面もあったが、急反発した金の切り返しを受けた追随買いから上げ幅を広げ、結局月初来高値圏まで再浮上して取引きを終えた。この日の中心終値6月限の値動きは、高値785.45ドル、安値767.00ドル、終値782.45ドル。
《4月現在のNYパラジウム相場推移(中心限月終値 $/toz)》
04/27 782.45 (+12.2)
04/24 770.25 (+0.35)
04/23 769.9 (+14.00)
04/22 755.9 (-18.65)
04/21 774.55 (+2.15)
04/20 772.4 (-10.55)
04/17 782.95 (+3.20) ※最高値
04/16 779.75 (+12.65)
04/15 767.1 (+4.60)
04/14 762.5 (-8.90)
04/13 771.4 (-4.65)
04/10 776.05 (+13.65)
04/09 762.4 (+6.70)
04/08 755.7 (-13.3)
04/07 769.0 (+0.2)
04/06 768.8 (+22.5)
04/02 746.3 (-2.55) ※最安値
04/01 748.85 (+13.55)
4月現在のNYパラジウム相場平均価格:768.0ドル/toz
国内のパラジウム相場は、上値追いとなった週明けの海外相場を映して反発。買取では1gあたり3,154円(+17円)と、プラスに転じ先週22日相場以来およそ1週間ぶりの高値となりました。
《4月現在のパラジウム相場価格推移(買取)》
04/28 3154円 (+17円)
04/27 3137円 (-6円)
04/24 3143円 (+33円)
04/23 3110円 (-49円)
04/22 3159円 (-5円)
04/21 3164円 (-22円)
04/20 3186円 (+11円)
04/17 3175円 (+38円)
04/16 3137円 (+10円)
04/15 3127円 (-27円)
04/14 3154円 (-37円)
04/13 3191円 (+54円) ※最高値
04/10 3137円 (+32円)
04/09 3105円 (-49円)
04/08 3154円 (+27円)
04/07 3127円 (+33円)
04/06 3094円 (+38円)
04/03 3056円 (+5円)
04/02 3051円 (+43円)
04/01 3008円 (+6円) ※最安値
本日までの4月のパラジウム相場平均価格:3128円/g
現在、地金相場は世界情勢など様々な要因から価格変動が激しくなっており、為替相場との兼ね合いからも日相場の価格が乱高下する事も御座いますので、今後の動向にご注視下さい。10:30現在のパラジウムは778.30ドル前後の値動きで推移しております。
週明け27日のNY金相場は、先週末に大きく値を下げた反動から買い戻され急反発。中心限月の6月限は1トロイオンス1203.20ドル(+28.20ドル)と、前営業日の下げ幅を値戻し、中心終値では10日相場以来およそ3週間ぶりの高値に回復して取引きを終了。この日の金相場は、先週末24日に大きく売り込まれた反動から買い戻され序盤より堅調に推移。また、依然としてギリシャの債務問題への警戒感が根強く、逃避先としても金は買われたほか、外為市場ではドルが主要通貨に対して軟調に推移した事も割安感に繋がり上げ幅を拡大。午前の早い段階で節目の1200ドルを超えた。その後も、28-29日の2日間に渡って開催される米国の連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、利上げ時期の後ずれを警戒した買い戻しや、株式相場の下落などが支援材料となり、そのまま高値圏を維持してこの日の取引きを終えた。大きく切り返した金相場は、1日の上げ幅では1月15日相場以来では最大となり、中心終値では10日相場以来およそ3週間ぶりの高値となった。
《4月現在のNY金相場推移(中心限月終値 $/toz)》
04/27 1203.2(+28.2)
04/24 1175.0(-19.3) ※最安値
04/23 1194.3(+7.4)
04/22 1186.9(-16.2)
04/21 1203.1(+9.4)
04/20 1193.7 (-9.4)
04/17 1203.1 (+5.1)
04/16 1198.0 (-3.3)
04/15 1201.3 (+8.7)
04/14 1192.6 (-6.7)
04/13 1199.3 (-5.3)
04/10 1204.6 (+11.0)
04/09 1193.6 (-9.5)
04/08 1203.1 (-7.5)
04/07 1210.6 (-8.0)
04/06 1218.6 (+17.7) ※最高値
04/02 1200.9 (-7.3)
04/01 1208.2 (+25.0)
4月現在のNY金相場平均価格:1199.0ドル/toz
国内の金相場はプラスに転じた海外相場を映して反発。買取ベースでは1gあたり4,919円(+84円)と、昨日の下げ幅をほぼ値戻し、直近安値圏から切り返しました。
《4月現在の金相場価格推移(買取)》
04/28 4919円 (+84円)
04/27 4835円 (-86円) ※最安値
04/24 4921円 (+2円)
04/23 4919円 (-40円)
04/22 4959円 (+42円)
04/21 4917円 (-24円)
04/20 4941円 (+18円)
04/17 4923円 (-27円)
04/16 4950円 (+31円)
04/15 4919円 (-34円)
04/14 4953円 (-50円)
04/13 5003円 (+40円)
04/10 4963円 (-11円)
04/09 4974円 (-32円)
04/08 5006円 (+9円) ※最高値
04/07 4997円 (+7円)
04/06 4990円 (+34円)
04/03 4869円 (-2円)
04/02 4958円 (+63円)
04/01 4895円 (-9円)
本日までの4月の金相場平均価格:4945円/g
10:30現在の金相場は1トロイオンス1201.30ドル、為替は1$119円07銭前後の値動きで推移しております。
GC キャストウェル M.C.の買取り価格34,900円(+300円)、その他の歯科用12%金パラの買取り価格は34,500円(+300円)、開封品の金パラジウム買取り価格が1,085円(+10円)と、本日地金が揃ってプラスに転じ昨日の下げ幅を値戻した事から、12%金パラも反発。直近の安値を付けた昨日の下げ幅を値戻し、先週22日相場以来(1週間ぶり)の高値となりました。
本日の地金は買取ベースで金4,919円(+84円)、パラジウム3,154円+17円)、銀66.64円(+2.59円)、プラチナ4,675円(+79円)と、国内貴金属は週明けの海外相場が大きく反発した事を映して総じて堅調に推移。金は昨日の下げ幅をほぼ値戻し、直近安値圏から切り返し、銀は4営業日ぶりに急反発。また、白金族もそれぞれプラスに転じ、パラジウムは先週22日相場以来およそ1週間ぶりの高値圏へ。本日はプラチナも高く、4営業日ぶりに反発しました。
【27日】ニューヨーク貴金属相場(中心限月終値)
金:1203.20ドル(+28.20ドル)
銀:1639.40セント(+75.80セント)
パラジウム:782.45ドル(+12.20ドル)
プラチナ:1153.40ドル(+32.00ドル)
総数11063件 9401~9405件目を表示