フジデンタルが運営する、歯科材料、歯科金属、
12%金パラの買取専門サイト
HOME > 相場情報
総数11063件 4601~4605件目を表示
【金相場】週末15日のNY金相場は、冴えない米経済指標を受けてドルが下落したほか、地政学リスクの高まりを背景に買われ上昇。中心限月の4月限は1トロイオンス1302.90ドル(+7.80ドル)と、プラスサイドに転じて取引きを終了。ニューヨーク連邦準備銀行が発表した3月のニューヨーク州製造業景況指数は前月から低下し、市場予想も下回った。また、鉱工業生産指数も予想を下回るなど、経済指標が軒並み低調な結果となった事で、外国為替市場ではドル売りが加速。ドル建ての金商品は割安感が意識され買いが先行した。また、ニュージーランドのモスク襲撃事件でテロに対して不安が強まったことや、北朝鮮が米国との非核化協議を停止することを検討していると伝えられたことで、地政学リスクの高まりが安全資産としての金買いを後押しし上げ幅を拡大した。このほか、英国の欧州連合(EU)離脱延期が可決されたことを背景にブレグジット(英国がEUから脱退)に対する不透明感が意識され金買い材料となるも、来週19日ー20日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)を見極めたいとした様子見ムードや、週末を控えた持ち高調整売りも出て、買い一巡後は上値を重くした。
国内の金相場は、買い優勢となった週末のNY相場を映して上昇。買取ベースでは1gあたり4,993円(+10円)と、プラス圏に転じ反発しました。
《直近10日間の金相場価格推移(買取)》
03/18 4993円 (+10円)
03/15 4983円 (-29円)
03/14 5012円 (+23円)
03/13 4989円 (+28円)
03/12 4961円 (-5円)
03/11 4966円 (+19円)
03/08 4947円 (-5円)
03/07 4952円 (-13円)
03/06 4965円 (+14円)
03/05 4951円 (-33円)
直近10日間の金相場平均価格:4,972円/g
【パラジウム相場】週末15日のNYパラジウム相場は、堅調地合いを維持し5日続伸。中心限月の6月限は1トロイオンス1518.50ドル(+3.90ドル)と、月初来高値を抜いて、過去最高値を記録した先月26日相場(1519.70ドル)ぶりの高値で取引きを終了。この日のパラジウムは、買い優勢となった前日までの流れを引き継ぎ序盤より小高く推移した。また、低調な米国経済指標を受けて、ドル安が進行した事も割安感を与え上げ幅を拡大。相場は一時1524.10ドルと過去最高値水準まで上昇した。その後、地政学リスクの高まりが嫌気され売られる場面もあったが、堅調な欧米株価や他貴金属の動きを眺めてパラジウムも底堅く推移し、結局この日も買い優勢で取引きを終えた。
国内のパラジウムは、マイナス圏に転じ上昇が一服。買取では1gあたり5,935円(-27円)と、5営業日ぶりに値を下げ反落しました。
《直近10日間のパラジウム相場価格推移(買取)》
03/18 5935円 (-27円)
03/15 5962円 (+38円)
03/14 5924円 (+27円)
03/13 5897円 (±0円)
03/12 5897円 (+103円)
03/11 5794円 (-76円)
03/08 5870円 (-43円)
03/07 5913円 (+70円)
03/06 5843円 (-59円)
03/05 5902円 (-81円)
直近10日間のパラジウム相場平均価格:5,894円/g
現在、地金相場は世界情勢など様々な要因から価格変動が激しくなっており、為替相場との兼ね合いからも日相場の価格が乱高下する事も御座いますので、今後の動向にご注視下さい。12:15現在の金相場は1トロイオンス1303.15ドル、パラジウムは1511.40ドル、為替は1$111円60銭前後の値動きで推移しております。
GC キャストウェル M.C.の買取価格51,200円(-100円)、その他の12%金パラの買取り価格は51,100円(-100円)、開封品の金パラジウム買い取り価格が1303円(-5円)と、本日地金の金はプラスサイドに反転し上昇した一方、パラジウムが5営業日ぶりに値を落とし反落した事から、金パラもマイナス圏で推移し反落。前営業日までの最高値記録更新が一服し、5営業日ぶりに反落しました。
パラジウムの高騰を背景に現在価格水準を切り上げている金パラは、年初来では本日までに1個あたり+7,200円(+14%)となっております。
直近の金パラ(キャストウェル)相場推移
本日の地金は買取ベースで金4,993円(+10円)、パラジウム5,935円(-27円)、銀58.00円(+0.11円)、プラチナ3,179円(+9円)と、国内貴金属は前営業日相場とは反転しパラジウムを除いて反発。金は買い優勢となった週末のNY相場を映して、国内でもプラス圏で推移し反発。また、銀も値を上げ反発したほか、プラチナも小幅ながら堅調に推移し上昇に転じた一方、パラジウムは5営業日ぶりに値を下げ、本日はマイナス推移となりました。
【15日】NY貴金属相場(中心限月終値)
金:1302.90ドル(+7.80ドル)
銀:1532.40セント(+15.30セント)
パラジウム:1518.50ドル(+3.90ドル)
プラチナ:831.80ドル(+4.70ドル)
本日は当社定休日のため通常業務は行なっておりません。お休み中に頂きました各お問い合わせは、週明け月曜日に順次ご対応させて頂きます。
本日地金の金は3営業日ぶりにマイナス圏に転じた一方、パラジウムが堅調に推移し上伸した事から、金パラも値を伸ばし4日続伸。GC キャストウェル M.C.の買取り価格51,300円(+150円)、その他の12%金パラの買取り価格は51,100円(+150円)と、連日で過去最高値を更新し、価格水準を一段切り上げる展開となりました。
今週5営業日の金パラは、週初を除いて上昇し上げ幅を拡大。堅調なパラジウムの値動きを受けて、金パラも12日以降では連日プラス圏で推移し、昨日14日には4日に付けた歴代最高値を抜いて史上最高値を更新。本日もパラジウムの上昇を受け金パラもプラス圏で推移し、昨日同様に連日で最高値更新となりました。
週間高値は51,300円(15日:キャストウェルベース)、安値は50,100円(11日相場)。平均では50,810円/個と、前週平均50,460円に対して+350円/個と、プラス推移となりました。なお、週間平均では最高値となった2月25日~3月1日相場を抜いて、過去最高値水準での相場展開となりました。5日間の値動きは以下の通り。
《今週5営業日の12%金パラ価格推移(キャストウェルベース)》
03/15 51300円 (+150円)
03/14 51150円 (+300円)
03/13 50850円 (+200円)
03/12 50650円 (+550円)
03/11 50100円 (-250円)
5営業日の金パラ相場(平均):50810円
前週平均比:+350円/個
2018年1月~2019年3月現在の値動きは以下の通り。※キャストウェルベース
(2018年 1月)
最高値:43,050円(01/16相場)
最安値:41,200円(01/31相場)
平均価格:42,425円
(2018年 2月)
最高値:41,500円(02/27相場)
最安値:39,650円(02/09相場)
平均価格:40,655円
(2018年 3月)
最高値:40,900円(03/01相場)
最安値:39,350円(03/30相場)
平均価格:40,145円
(2018年 4月)
最高値:40,000円(04/19相場)
最安値:38,400円(04/09相場)
平均価格:39,155円
(2018年 5月)
最高値:39,100円(05/11相場)
最安値:37,900円(05/30相場)
平均価格:38,526円
(2018年 6月)
最高値:39,200円(06/15相場)
最安値:37,000円(06/26相場)
平均価格:38288円
(2018年 7月)
最高値:38,000円(07/13相場)
最安値:36,350円(07/20相場)
平均価格:37238円
(2018年 8月)
最高値:37,400円(08/30相場)
最安値:35,100円(08/16相場)
平均価格:36643円
(2018年 9月)
最高値:39,400円(09/21相場)
最安値:37,300円(09/07相場)
平均価格:37914円
(2018年 10月)
最高値:41,000円(10/24相場)
最安値:39,000円(10/11相場)
平均価格:39791円
(2018年 11月)
最高値:42,650円(11/30相場)
最安値:39,800円(11/01相場)
平均価格:41390円
(2018年 12月)
最高値:44,500円(12/14相場)
最安値:42,750円(12/03相場)
平均価格:43,795円
(2019年 1月)
最高値:46,000円(01/18相場)
最安値:44,100円(01/07相場)
平均価格:44,911円
(2019年 2月)
最高値:50,800円(02/27相場)
最安値:45,300円(02/01相場)
平均価格:47,703円
(2019年 3月 ※11営業日現在)
最高値:51,300円(03/15相場)
最安値:50,100円(03/11相場)
平均価格:50,641円
総数11063件 4601~4605件目を表示