フジデンタルが運営する、歯科材料、歯科金属、
12%金パラの買取専門サイト
HOME > 相場情報
総数11063件 4251~4255件目を表示
【金相場】10日のNY金相場は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が議会証言で利下げを示唆したことをきっかけに急伸。中心限月の8月限は1トロイオンス1412.50ドル(+12.00ドル)と、1週間ぶり(先週3日相場以来)の高値で取引きを終了。この日の金相場は、時間外取引ではドル高を背景に安寄りした。その後、米国のFRBパウエル議長が、議会下院金融サービス委員会で証言し、「貿易摩擦をめぐる不透明感と世界経済の減速懸念が引き続き景気見通しの重しになっている」と警戒感を表明。成長を維持するため、早ければ7月末の政策会合で利下げを決める可能性を改めて示唆した。このため、金利を生まない資産である金相場は買いが入り急伸。また、外国為替市場では、対ユーロでドル安が進行した事も割安感につながり、金にとって追い風となった。
FRBは引け後に、年内の利下げを視野に入れる方針に転換した6月18、19両日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を公表。早ければ7月末の次回会合での引き下げを想定したことが明らかになった。これを受け、金相場は時間外取引でもやや上げ幅を拡大し一段高となった。
国内の金相場は、利下げ観測の高まりを背景に買い地合いとなり急伸。買取ベースでは1gあたり5,300円(+74円)と、大台の5,300円台を突破。2015年1月23日(5,298円)に記録した歴代高値を抜いて、史上最高値を更新しました。
《10日間の金相場価格推移(買取)》
07/11 5300円 (+74円)
07/10 5226円 (+12円)
07/09 5214円 (+9円)
07/08 5205円 (-37円)
07/05 5242円 (-6円)
07/04 5248円 (-33円)
07/03 5281円 (+126円)
07/02 5155円 (-21円)
07/01 5176円 (-53円)
06/28 5229円 (+14円)
10日間の金相場平均価格:5,228円/g
【パラジウム相場】10日のNYパラジウム相場は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が議会証言で利下げを示唆したことをきっかけに暴騰。中心限月の9月限は1トロイオンス1588.10ドル(+48.20ドル)と、先週3日に付けた歴代高値(1565.80ドル)を大きく上抜き、史上最高値を記録して取引きを終了。時間外取引ではドル高による割高感が意識され軟調となった。その後、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が、米議会証言に臨み「貿易摩擦や世界景気の減速が懸念され米景気や見通しを圧迫している」と表明。7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げに動くとの見方が強まり、パラジウムは買いの勢いが強まり急反発した。また、金の上昇や、堅調となった株式相場が材料となり、相場は上げ幅を拡大。3日に記録した過去最高値を突破すると、テクニカルな買いも巻き込み一段高の様相となった。
引け後に公表された、6月18-19両日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、早ければ7月末の次回会合での引き下げを想定したことが明らかになった。これを受け、パラジウム相場は時間外取引でもやや上げ幅を拡大し、価格水準を切り上げる展開となった。
国内のパラジウムは、一段高となったNY相場を映して急伸。買取では1gあたり5,902円(+113円)と、5,900円台にのせ、3月26日相場以来およそ3ヵ月半ぶりの高値を更新。金同様に価格水準を切り上げる展開となりました。
《10日間のパラジウム相場価格推移(買取)》
07/11 5,902円 (+113円)
07/10 5,789円 (-10円)
07/09 5,810円 (±0円)
07/08 5,810円 (+37円)
07/05 5,773円 (-27円)
07/04 5,800円 (+38円)
07/03 5,762円 (+22円)
07/02 5,740円 (+27円)
07/01 5,713円 (-54円)
06/28 5,767円 (+135円)
10日間のパラジウム相場平均価格:5,787円/g
12:40現在の金相場は1トロイオンス1426.85ドル、パラジウムは1597.40ドル、為替は1$107円96銭前後の値動きで推移しております。
GC キャストウェル M.C.の買取価格53,000円(+850円)、その他の12%金パラの買取り価格は52,800円(+850円)、開封品の金パラジウム買い取り価格が1220円(+27円)と、本日地金の金が大幅続伸し史上最高値を記録したほか、パラジウムも大きく値を上げ価格水準を切り上げた事から、金パラも大幅反発し一段高に。3月20日に付けた歴代高値(キャストウェル:52,350円)を、大きく上抜き、キャストウェルでは53,000円台にのせるなど史上最高値を更新しました。
直近の金パラ(キャストウェル)相場推移
本日の地金は買取ベースで金5,300円(+74円)、パラジウム5,902円(+113円)、銀56.49円(+0.33円)、プラチナ3,085円(+54円)と、国内貴金属は軒並み値を上げ堅調に推移。金は米国の利下げ観測の高まりからNY相場が一段高に振れた事を映し、国内でも上げ幅を拡大し3日続伸。2015年1月23日(5,298円)に記録した過去最高値を抜いて、史上最高値を更新したほか、銀も値を伸ばし6月25日相場ぶりの高値に回復。また、パラジウムは史上最高値を記録するなどNY相場が一段高となった事を受け、国内でも大幅高となり大台の5,900円台に突入。3月26日相場以来およそ3ヵ月半ぶりの高値を更新し、価格水準を切り上げる展開となりました。
【10日】NY貴金属相場(中心限月終値)
金:1412.50ドル(+12.00ドル)
銀:1522.60セント(+7.90セント)
パラジウム:1588.10ドル(+48.20ドル)
プラチナ:830.00ドル(+14.90ドル)
【金相場】9日のNY金相場は、売りが先行するも安値拾いから下げ渋り小幅高で取引きを終了。中心限月の8月限は1トロイオンス1400.50ドル(+0.50ドル)と、小反発して取引きを終了。この日は、外国為替市場でドル買いが進んだ事を受け、時間外取引では売りが先行し安寄りした。一方で、相場下落が続いた反動で持ち高調整の買いが入るとプラス圏に反転。また、米国とイランの関係悪化を警戒する動きも買い材料となった。ただその後は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を10-11日に控え様子見ムードも強く、午後は方向感が出にくい展開となった。
国内の金相場は、NY相場の上昇や円安要因から買われ続伸。買取ベースでは1gあたり5,226円(+12円)と、プラス圏で推移し上昇しました。
《10日間の金相場価格推移(買取)》
07/10 5226円 (+12円)
07/09 5214円 (+9円)
07/08 5205円 (-37円)
07/05 5242円 (-6円)
07/04 5248円 (-33円)
07/03 5281円 (+126円)
07/02 5155円 (-21円)
07/01 5176円 (-53円)
06/28 5229円 (+14円)
06/27 5215円 (+7円)
10日間の金相場平均価格:5,219円/g
【パラジウム相場】9日のNYパラジウム相場は、このところの高値更新に対する反動から利確売りに押され3営業日続落。中心限月の9月限は1トロイオンス1539.90ドル(-18.30ドル)と、マイナス圏で取引きを終了。この日は外国為替市場でドル高が進んだ事を受けて、時間外取引より売りが先行した。また、株式相場が軟調となったほか、先週3日には歴代高値を抜いて、史上最高値を更新するなど一段高で推移していた事から利益確定売りも出やすく、この日は売り優勢で取引きを終えた。
国内のパラジウムは、利確売りに押されたNY相場を映して3営業日ぶりに反落。買取では1gあたり5,789円(-21円)と、マイナス圏での値動きとなりました。
《10日間のパラジウム相場価格推移(買取)》
07/10 5,789円 (-10円)
07/09 5,810円 (±0円)
07/08 5,810円 (+37円)
07/05 5,773円 (-27円)
07/04 5,800円 (+38円)
07/03 5,762円 (+22円)
07/02 5,740円 (+27円)
07/01 5,713円 (-54円)
06/28 5,767円 (+135円)
06/27 5,632円 (+27円)
10日間のパラジウム相場平均価格:5,760円/g
12:00現在の金相場は1トロイオンス1397.85ドル、パラジウムは1548.20ドル、為替は1$108円90銭前後の値動きで推移しております。
総数11063件 4251~4255件目を表示