フジデンタルが運営する、歯科材料、歯科金属、
12%金パラの買取専門サイト
HOME > 相場情報
総数11063件 5696~5700件目を表示
本日地金のパラジウムは上伸し上値追いの展開となったものの、金が利益確定売りに押されマイナスに転じた事から、金パラも小幅に値を下げ小反落。GC キャストウェル M.C.の買取り価格39,150円(-50円)、その他の12%金パラの買取り価格は38,950円(-50円)
今週5営業日の金パラは、金がリスク回避要因から買われ約2カ月ぶりの高値を記録したほか、パラジウムが売り過剰感から買い戻されたことを受けて、概ね堅調に推移。前日までに3営業日続伸し、12日には2日相場以来(約1週間半ぶり)の高値に回復するなど、前週までの軟調地合いが一服する展開となりました。なお、3日間の上げ幅では+800円/個と、率では+2%。
週間5日間では値を上げた日が3日(10日・11日・12日相場)、下げた日が2日(9日・13日相場)となり、週間高値は39,200円(12日相場:キャストウェルベース)、安値は38,400円(9日相場)。平均価格38,920円/個では、前週平均38,870円/個に対して+50円/個と、3週ぶりにプラス推移となりました。5日間の値動きは以下の通り。
《今週5営業日の12%金パラ価格推移(キャストウェルベース)》
04/13 39150円 (-50円)
04/12 39200円 (+100円)
04/11 39100円 (+350円)
04/10 38750円 (+350円)
04/09 38400円 (-100円)
5営業日の金パラ相場(平均):38,920円
前週平均比:+50円/個
2017年1月~2018年4月現在までの値動きは以下の通り。※キャストウェルベース
(2017年 1月)
最高値:34,500円(01/23相場)
最安値:32,900円(01/27相場)
平均価格:33,778円
(2017年 2月)
最高値:34,750円(02/16相場)
最安値:33,350円(02/06相場)
平均価格:34,070円
(2017年 3月)
最高値:34,600円(03/02相場)
最安値:33,400円(03/15相場)
平均価格:34,075円
(2017年 4月)
最高値:34,750円(04/28相場)
最安値:33,500円(04/19相場)
平均価格:34,228円
(2017年 5月)
最高値:34,800円(05/16相場)
最安値:33,650円(05/19相場)
平均価格:34,325円
(2017年 6月)
最高値:36,050円(06/23相場)
最安値:34,800円(06/01相場)
平均価格:35,566円
(2017年 7月)
最高値:36,400円(07/31相場)
最安値:35,350円(07/07相場)
平均価格:35,880円
(2017年 8月)
最高値:37,800円(08/31相場)
最安値:36,250円(08/07相場)
平均価格:36,900円
(2017年 9月)
最高値:39,000円(09/04相場)
最安値:37,700円(09/11相場)
平均価格:38,265円
(2017年 10月)
最高値:39,800円(10/16相場)
最安値:38,050円(10/03相場)
平均価格:39,160円
(2017年 11月)
最高値:41,200円(11/29相場)
最安値:40,000円(11/01相場)
平均価格:40,750円
(2017年 12月)
最高値:42,150円(12/29相場)
最安値:40,600円(12/06相場)
平均価格:41,455円
(2018年 1月)
最高値:43,050円(01/16相場)
最安値:41,200円(01/31相場)
平均価格:42,425円
(2018年 2月)
最高値:41,500円(02/27相場)
最安値:39,650円(02/09相場)
平均価格:40,655円
(2018年 3月)
最高値:40,900円(03/01相場)
最安値:39,350円(03/30相場)
平均価格:40,145円
(2018年 4月 現在までの10営業日)
最高値:39,300円(04/02相場)
最安値:38,400円(04/09相場)
平均価格:38,895円
現在、日相場の価格変動が激しくなっており、場合によっては乱高下する事も御座いますので、ご売却検討の方はリスクを極力回避して安全にご売却下さい。
【金相場】12日のNY金相場は、前日に約2ヶ月半ぶりの高値を付けた事もあって、利益確定売りが出やすかったほか、地政学的リスクがやや後退した事も売り材料となり反落。中心限月の6月限は1トロイオンス1341.90ドル(-18.10ドル)と、5営業日ぶりに値を下げて取引きを終了。シリア情勢をめぐる地政学的リスクの高まりを背景に金相場は前日まで4日続伸し、終値ベースでは約2ヶ月半ぶりの高値を付けていた。その反動からこの日は利益確定売りが先行。また、外国為替市場ではドルが対ユーロで上伸し、ドル建てで取引される金商品に割高感が生じたことも、相場の下押し要因となったほか、米連邦準備制度理事会(FRB)が前日午後に公表した3月20ー21両日開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、利上げペースの加速を支持する見方が広がっていることが判明したことも金への圧迫材料となった。ただ、シリア情勢をめぐる懸念がくすぶっている上、米中通商交渉の行方などにも不透明感が漂っているため、売り一巡後は再度買い戻しも入り下値は底堅かった。
国内の金相場は、利益確定売りに押されたNY相場を映して反落。買取ベースでは1gあたり4,945円(-25円)と、4営業日ぶりに値を下げ、上値追いが一服となりました。
《直近10日間の金相場価格推移(買取)》
04/13 4945円 (-25円)
04/12 4970円 (+22円)
04/11 4948円 (+34円)
04/10 4914円 (+6円)
04/09 4908円 (-1円)
04/06 4909円 (+12円)
04/05 4897円 (+14円)
04/04 4883円 (-2円)
04/03 4885円 (+32円)
04/02 4853円 (-10円)
直近10日間の金相場平均価格:4,911円/g
【パラジウム相場】12日のNYパラジウム相場は、利益確定売りが先行した後に、株高やリスク回避姿勢の後退から買い戻され売り買いが交錯。中心限月の6月限は1トロイオンス959.15ドル(-1.80ドル)と、横ばい圏ながら小幅に値を下げ、4営業日ぶりに反落して取引きを終了。この日のパラジウムは、前日までに3日上伸するなど一段高となっていた事から、時間外取引では利益を確定する動きが出たほか、外国為替市場ではドル高・ユーロ安に振れた事もあって相場を圧迫された。その後、通常取引きに入ると、地政学的リスクがやや後退した事から、米国株が上昇する中で、パラジウムにも買い戻しが入り売りが一服。午後にかけては安値拾いからも買いが入り、引けにかけて前日終値近辺まで値を戻す展開となった。
国内のパラジウムは、NY市場では小幅安で引けたものの、時間外取引での上昇や円安要因から、下げを戻して上伸。買取りでは1gあたり3,526円(+11円)と、4営業日続伸。ここ最近の高値を抜いて、3月23日相場(3週間)ぶりの高値を付け一段高となりました。4日間の上げ幅は+221円(+6.2%)
《直近10日間のパラジウム相場価格推移(買取)》
04/13 3526円 (+11円)
04/12 3515円 (+32円)
04/11 3483円 (+86円)
04/10 3397円 (+92円)
04/09 3305円 (-11円)
04/05 3316円 (-59円)
04/05 3375円 (±0円)
04/04 3375円 (+5円)
04/03 3370円 (-86円)
04/02 3456円 (±0円)
直近10日間のパラジウム相場平均価格:3,412円/g
現在、地金相場は世界情勢など様々な要因から価格変動が激しくなっており、為替相場との兼ね合いからも日相場の価格が乱高下する事も御座いますので、今後の動向にご注視下さい。12:10現在の金相場は1トロイオンス1342.55ドル、パラジウムは963.70ドル、為替は1$107円41銭前後の値動きで推移しております。
GC キャストウェル M.C.の買取価格39,150円(-50円)、その他の12%金パラの買取り価格は38,950円(-50円)、開封品の金パラジウム買い取り価格が1,132円(-2円)と、本日地金のパラジウムは上値追いの展開となり上伸したものの、金がマイナス圏に転じ4営業日ぶりに値を下げた事から、金パラも小幅ながら値を下げ4営業日ぶりに小反落となりました。
現在、日相場の価格変動が激しくなっており、場合によっては乱高下する事も御座いますので、ご売却検討の方はリスクを極力回避して安全にご売却下さい。
直近の金パラ(キャストウェル)相場推移
本日の地金は買取ベースで金4,945円(-25円)、パラジウム3,526円(+11円)、銀60.38円(-0.32円)、プラチナ3,442円(+6円)と、国内貴金属はNY市場の値動きや、為替動向から売り買いまちまちの展開に。金は約2ヶ月半ぶりの高値を付けていた事から、12日のNY市場では利益確定売りが出た事で、国内相場でもマイナス圏に転じ4営業日ぶりに反落。およそ2ヶ月ぶり(2月15日相場)の高値圏で推移していましたが、上値追いが一服したほか、銀も値を落とし6営業日ぶりに反落。一方、本日はパラジウム・プラチナ共に値を上げ、パラジウムは4営業日続伸と堅調地合いが継続。ここ最近の高値を抜いて、3月23日相場(3週間)ぶりの高値となり、上げ幅を拡大する展開となりました。プラチナも小幅高に振れ反発しております。
【12日】ニューヨーク貴金属相場(中心限月終値)
金:1341.90ドル(-18.10ドル)
銀:1647.30セント(-29.50セント)
パラジウム:959.15ドル(-1.80ドル)
プラチナ:934.80ドル(+0.50ドル)
総数11063件 5696~5700件目を表示